声を出す ドリルを勉強して声に出す ドリルを勉強するなら「声に出す」じゃなく「文字を書く」じゃない?そう思われますか?私は失語症の人はドリルのマス目を埋めるよりドリルを読むことが一番勉強になるのではと思うのです(・▽・*) 書き取りばかりじゃ勿体無い 前回、地道だけど必ず... 2018.06.04 声を出す
書く ドリルを勉強する 失語症の勉強は忘れてしまった言葉を見つけて、埋める作業。ドリルは幼児から小学生、中学生、高校生・・更には大人のドリルまであってその人の段階に合わせて勉強できる、地道だけど必ず自分の力になる勉強法です。特に「常用漢字まではちゃんと覚え直したい... 2018.06.03 書く
運営者の独り言 久しぶりの投稿です こんにちは(人´ω`*)「失語症の勉強法・日本語を再インストールする☆」 の運営者です。半年ぶりの投稿になります。私は2018年4月で失語症になってから1年4ヶ月経ちました。このサイトは自分が失語症になり勉強する中で良い方法を同じ失語症の方... 2018.04.17 運営者の独り言
勉強に使えるネットツール 連想類語辞典で語彙力をあげる 失語症で自分の感情を言葉や文章にする力が落ちた方に、ぜひ使って貰いたいのが「連想類語辞典」です。 連想類語辞典とは? 連想類語辞典とは、言葉の類語、同義語、連想語が表示されるネットツールです。リンクからさらに「類語の類語」もすぐ検索できる、... 2017.08.25 勉強に使えるネットツール
勉強に使えるネットツール 辞典・百科事典のまとめ「Weblio辞書」 Weblio辞書 (ウェブリオ )はオンライン辞書です。 日本語勉強を助けてくれる 凄いと思います。Weblio辞書は今まで一つ一つ辞書で調べていたことが、ひとつの画面で幾つもの辞書を開いた状態と同じになるオンライン辞書です。明治や昭和... 2017.08.22 勉強に使えるネットツール
リフレッシュ&休息ブログ スマホを落とした話 脳梗塞で倒れてから3ヶ月ほどたったころ、まだリハビリ病院に入院していた時に、スマホを落として画面が壊れてしまった時がありました。 かなりショックを受けた私 体のほうの後遺症は幸運にもなかった私は、病院から図書館までひとりで歩いていく時に... 2017.08.15 リフレッシュ&休息ブログ
リフレッシュ&休息ブログ SKY-HIのラップで歌う☆ 歌は「声を出す」リハビリ、訓練に良い。気軽に出来るし積極的にして欲しい勉強法だと書かせて貰いました。中でも言葉をリズム良くだしていく「ラップ」はおススメ。 ⇒ 声を出すという事 喧嘩とストレス軽減に良いラップw ラップは汚い言葉の駄列... 2017.08.10 リフレッシュ&休息ブログ
声を出す パソコン&スマホでひとりカラオケ このページではパソコン&スマホを使って歌を効率よく楽しく歌うやり方をお伝えします。(パソコンでひとりカラオケのやり方講座、笑) 失語症の人は歌が歌いにくい、情報を調べにくい状態にあるので、失語症の人の声(歌)の勉強法として、前... 2017.08.06 声を出す
声を出す 歌を歌う 楽しくリハビリ出来る「歌」は良いですね。どこでも気軽に声を出す勉強が出来る。カラオケなどでは大きな声も出せる。料理や掃除をしながら歌ったり、お風呂で歌ったり♪声を出すのは失語症の克服に大事なことだと先日書かせて貰いました。 ⇒ 声を出... 2017.08.04 声を出す
声を出す 声を出すという事 声を出すことは失語症を直すために大事なことだけど、つい後回しにしていませんか? 私の場合 私の場合、以前から大阪のおばちゃんのわりに口数はそんなに多いほうではありませんでした(笑) 一日中元気に話している「大阪のおばちゃん... 2017.08.04 声を出す
勉強に使えるネットツール グーグル翻訳は日本語も発音してくれる! グーグル翻訳は外国語を勉強する方、外国に遊びに行く方にもとても助かるネットツールの一つですが、外国語を翻訳してくれる機能だけでは勿体無い。 失語症の方にはとても使えるアプリです。 グーグル翻訳は日本語も喋ってくれる 私は最... 2017.07.14 勉強に使えるネットツール
読む・聞く YouTubeを字幕で見る YouTube(ユーチューブ)は沢山の動画を視聴出来る嬉しいサービスです。 今回はYouTubeを使っての失語症の方の勉強法をご紹介します(・▽・*) ユーチューブの動画共有サービスは基本無料で利用出来るのでまだ覗いた事のない人は試してみて... 2017.07.12 読む・聞く
勉強に使えるネットツール 検索は失語症の人の強い味方 検索とは? 必要な情報を探すツールです。 言葉を失くした「失語症」の方の強い味方になってくれます。検索ぐらい知っているという方も活用していますか? (高齢のかたは使い方がわからない人もいるので、ご家族はスマホやパソコンの... 2017.07.04 勉強に使えるネットツール
リフレッシュ&休息ブログ 勉強は疲れる 言葉の勉強をしているとなぜこんなに疲れるんでしょうね(´・ω・`) 失語症の勉強は疲れる 大きな病気の後で身体が回復しきっていないからでしょうか?言葉を入れていた箱がいくつか壊れてしまい、ある意味、新しい事を勉強しているからでしょうか?... 2017.07.04 リフレッシュ&休息ブログ
勉強に使えるネットツール ネットには役に立つツールが沢山あります 現代に生きる失語症の皆様。失語症のご家族がいる方々。ネットには失語症の勉強に役立つツールが沢山あります。ネットを使い、日本語の勉強をしていますか? 10年前、5年前に無かった、ネットで使える便利なツール(道具)が沢山あります。... 2017.07.01 勉強に使えるネットツール